- 逆さメガネの発想力テスト50問
-
昨日までの「成功ノウハウ」は、もう通用しない
Kawade夢新書 S311
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2006年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784309503110
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もう会社がつぶれる!!と思ったら読む本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年09月発売】
- 電子商取引とeビジネス
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
金科玉条とされるビジネスの鉄則や常道を疑い、一から見直した者がいま、成功をつかんでいる!逆発想で成果をあげた実例を取りあげ、あなたのビジネス感覚を鍛え直す本。
1章 「理屈」に縛られるから、「柔軟さ」が封じられる((常識)百貨店では、それぞれの売り場の担当の販売員が接客する(逆発想)販売員は自分の担当の垣根を越えて接客せよ…なぜか?;(常識)新製品の宣伝は、その特長をくわしく伝えるべきである(逆発想)新製品の情報は、出し惜しみしたほうがいい…なぜか? ほか)
[日販商品データベースより]2章 「基本」を妄信するから、「ダイナミズム」が失われる((常識)会社を創業したら、可能なかぎり事業を継続すべきである(逆発想)創業者が、事業を継続することに縛られる必要はない…なぜか?;(常識)商品は整然と美しくディスプレーすべきである(逆発想)わざとゴチャゴチャに陳列せよ…なぜか? ほか)
3章 「無意味」と決めこむから、「隠れた価値」に気づかない((常識)大店舗や本社オフィスの立地は、大都市が有利である(逆発想)地方都市や過疎地のメリットを考えよ…それは何か?;(常識)顧客に売りこむときはデメリットを伏せ、利点を強調する(逆発想)デメリットも伝えたほうが売り上げが伸びる…なぜか? ほか)
4章 「不可能」と投げだすから、「活路」が見いだせない((常識)開発した試作品に、期待する性能が出なければ開発を中止する(逆発想)別の用途で需要がないか考えてみよ…どんな場合か?;(常識)設備投資などにかける資金がなければ、開業できない(逆発想)開業費用をおさえる方法がある…どんな方法か? ほか)
5章 「常道」に囚われるから、「新しい方法」が試せない((常識)得意客への情報発信には、ダイレクトメールが有効(逆発想)携帯メールのほうが効果が大きい場合がある…どんな場合か?;(常識)企業のホームページは、ネット通販や自社PRを目的として制作する(逆発想)アフターサービスや顧客囲いこみにも使える…どう使うか? ほか)
経営、営業、サービス、販売などで、ビジネスの常識を捨て、逆発想で成功した50の例を取り上げ、成功の原因をテスト形式で問い解説。あなたのビジネス感覚を鍛え直す画期的な1冊。