- 詩と国家
-
「かたち」としての言葉論
シリーズ言葉と社会 3
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2005年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784326199297
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学生「偏差値70超」の子の勉強法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 1週間でブロックチェーンの基礎が学べる本
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年03月発売】
- 中国人スパイ「秘密工作」最前線
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- ITIL4の知識と実践がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
和辻哲郎の表現論と対峙しつつ、実用の観点では捉えきれない言葉の本源的な性質を問う。
第1章 言葉の辺境へ
[日販商品データベースより]第2章 歩く人・寝そべる人
第3章 立ち上がったものくさ太郎
第4章 恋の言葉・歌の言葉
第5章 「あはれ」が捉えるもの
第6章 「かたち」としての言葉
第7章 詩と国家
人はなぜ言葉を発するのか。極限の言葉である「詩」が間柄としての「国家」とどう関わるのか、和辻哲郎の表現論と対峙しつつ考察。実用の観点では捉えきれない言葉の本源的な性質を問う。