この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1日1テーマ30日でわかる仏教
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年03月発売】
- 危険だからこそ知っておくべきカルトマーケティング
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- 行動情報学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- OpenShift Virtualizationサーバ仮想化実践ガイド
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年04月発売】
- Python科学技術研究所 分析・解析の超プログラミング
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 「どんな子どもも受けとめられないはずはない」と悩む先生へ(家庭でかまってもらえない子の学校でのトラブル;理解しがたい行動に恐怖すら覚えて;担任が子どもの問題行動にうちのめされるとき;学校生活であらわれる子どものSOSのサイン;思春期の入り口にいる子どもたちの心理)
[日販商品データベースより]第2章 「保護者ならこうするはずなのに…」と悩む先生へ(学校でのわが子の暴力を認めようとしない保護者;他人の非難ばかり言いたてる保護者との面談;家庭内暴力に悩む保護者に学校ができること;相手の痛みを感じられない親子;不登校の子どもへの対応が保護者とかみあわないとき;保護者が集団で苦情を言いにきたとき)
第3章 「この子への教育は通常の学級でいいのだろうか」と悩む先生へ(この子への教育は通常の学校でいいのか;軽度発達障害に、通常の学級の担当として押さえておくこと;学級集団の中での攻撃的行動への対応;緘黙児への適切なかかわり方;わが子の障害を認めることの難しさ;専門機関の受診をすすめるとき)
第4章 校内での協力関係に悩む先生へ(不登校問題に学校としてどう取り組むか;交流教育の難しさに出合って;学校とスクールカウンセラーとの連携のために;担任とカウンセラーの連携がうまくいかないとき;精神的不調に陥った同僚教師とのかかわり;職員室の重苦しい雰囲気を変えるために)
すぐキレる子、理解しがたい言動で教師をふりまわす子、協力関係をつくるのが難しい保護者など、多くの先生方が抱えている切実な悩みに「いまできる」確かな提案が満載!