[日販商品データベースより]
大きな木は何を考えているのかな。大きな木を絵に描くと、色々話をしてくれる…。「本物の絵を次世代の子どもたちへ」との思いから生まれた、日本を代表する彫刻家、絵本「おおきなかぶ」の画家が描く木への賛歌。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かえるのごほうび 新装版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年03月発売】
- シマフクロウのぽこ
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2017年05月発売】
「木」をこんなにじっくり見た事はありますか?年齢を重ねた老木の太い木の幹、いくつもの風雪をくぐり抜けて来たごつい木の節々。そこから生える若い新しい芽。表情豊かな迫力ある「木」の姿の数々に圧倒されてしまいます。 この「木」のデッサンを描いた彫刻家佐藤忠良(絵本おおきなかぶを描いた人です!)は、日々の制作の合間の散歩の途中にこの「木」のデッサンを15年以上描きつづけているそう。そうして毎日木と向き合っているうちに木と対話をする様な感覚になっていったのです。この絵本はそうしたデッサンに新しく描いたものも加えられて、詩人の木島始さんがそこからイメージされた文章を添えられたものになっています。 一見、地味な印象のこの絵本。(何しろ出てくるのは鉛筆一色で描かれた木、のみ。)でも、めくればめくる程その魅力に惹きこまれてしまいます。それは「木」そのものの魅力に加え、画家の「木」に対する眼差しの奥深さや体温を感じるからなのでしょうか。更に木島さんの文章により物語が始まり、世界が広がっていきます。最後には大迫力大画面のページも折り込まれています。 うちでは父がこの絵本を大変気に入った様です。私は息子にはこの絵本の様にじっくり何かと対話する事から色々感じ取って欲しいな・・・と思ってます。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
私はこの本を読ませて頂いて、とても感動しました。これは素晴らしいの一言に尽きます!我が家には大きな木があります。私は庭のベンチに座って、木をじっくり眺めて、物思いに耽ることがあります。この本は木との対話ですが、私は木といういのちとの対話はまさに神さまとの対話につながると思います。私はこの本を読んで、生きていることがとても楽しくなりました。(水口栄一さん 60代・大阪府 )
【情報提供・絵本ナビ】