この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の祭り解剖図鑑 最新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 図説 食から見るスペインの歴史と文化
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年10月発売】
- 漁撈の民族誌
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2013年01月発売】
- 超人化メソッド修験道
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
- 日本の祭り解剖図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、従来、自然との共生を謳われ、また外界と隔絶し独自の文化を形成しているとされてきた「森の民」の多様な姿を歴史的かつ実証的に捉える。外部社会と関わりながら自らのあり方を創造してきたその変容の過程を追うとともに、伝統と近代的生活とを融合しつつ政治的・戦略的に動く「先住民」としての現在の姿をも描く。その試みは彼らと私たちの共存に向けた将来の取組みにつながるはずだ。
森の民へのまなざしと実像―環境、開発、先住民運動
[日販商品データベースより]第1部 森の民の捉え方(森と川の民の交流考古学―先史狩猟採集社会と農耕社会との相互関係史;現代の狩猟採集民の経済と社会―政治生態学の視点から ほか)
第2部 変わりつつある森の民(変貌する森林と野鶏―中国雲南省・ラオスの少数民族;焼畑から常畑へ―タイ北部の山地民 ほか)
第3部 森の民のかかえる新たな問題(森を再利用する人びと―オラン・アスリ社会におけるドリアン収穫;自然保護区のなかで暮らす人びと―南インドのカダール社会 ほか)
グローバリゼーションと地球環境保護の考え方によって、それぞれ資源としての価値を見出された、熱帯アジアの豊かな森林は、かつてのように住民だけのものではなくなった。本書では、そのような状況で、従来、自然との共生を謳われ、また外界と隔絶し独自の文化を形成しているとされてきた「森の民」の、真の姿を捉えるとともに、その変容と、将来の展望を描く。インド、中国、マレーシアを含む熱帯アジアは、日本にとって材木輸入などで関連が深く、重要な地域である。