この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界でいちばん素敵な中世ヨーロッパの教室
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- 中世ヨーロッパ騎士道の作法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年11月発売】
- 東地中海世界のなかの古代ギリシア
-
価格:802円(本体729円+税)
【2008年04月発売】
- 「ソ連社会主義」からロシア資本主義へ
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年07月発売】
- Another Room もうひとつの部屋
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
ナチスを倒すためのもう一つの戦い。
女性パルティザン―オレーマ・リーギの証言
[日販商品データベースより]反ファシズム運動と「流刑」
「ナーポリの四日間」―糞くらえ!ナチス
「グスタヴ線」のモンテカッシーノ
『無防備都市・ローマ』―パルティザンの襲撃とナチスの復讐
戦後五〇年続く大論争―襲撃は“挑発?”
マルツァボットの大虐殺
カルピの強制収容所―プリーモ・レーヴィの『これが人間か』
レジスタンスの誕生―もう戦争はうんざりだ!
パルティザンのユートピア―「モンテフィオリーノ共和国」
ガッターティコの“赤い耕地”―チェルヴィ爺さんと「七人の息子たち」
ルッカのポーランド・ユダヤ人―地獄から帰ってきた女性
「ゴシック線」と日系二世―“撃ちてし止まん!”
バッサーノ・デル・グラッパ―“臨終の並木”
悲劇のトリエステ―イタリアで唯一の“絶滅収容所”
レジスタンスの女たち―三万五千人が参加
トリーノ、ミラーノ―労働者たちの総蜂起
レジスタンスと聖職者たち
今も続くレジスタンス研究
日本と同じく第2次大戦に突入していったイタリアで、途中から独裁者ムッソリーニを追放し、ドイツ侵略軍に対し民衆自らが武器を取り、レジスタンス運動に参加していった戦闘員たち。その主要なエピソードを紹介。