- だから、その日本語では通じない
-
- 価格
- 770円(本体700円+税)
- 発行年月
- 2005年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413041195
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学が最強の教養である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- 日本語パラグラフ・ライティング入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年08月発売】
- プレイスメイキング・ハンドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- つながりの人類史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年03月発売】
- Pythonで学ぶ画像認識
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
必要なのは、「正しい日本語」より「通じる日本語」―気持ちの良いコミュニケーションを、言語の本質から考える。
序章 日本語が、通じない!
[日販商品データベースより]第1章 頭の中で、「言葉」は何をしているか
第2章 伝わるための、最も重要な二つの「要素」
第3章 「語彙」が多いだけでは、会話に役に立ちません
第4章 「文脈」が握る、言葉のほんとうの「意味」
第5章 じつは、「正しい」日本語なんて、存在しない
第6章 「美しい」日本語を話すために、何が足りないのか
第7章 「察する」からこそ起こる、「通じない」問題
第8章 そんな「文法」では、お話になりません―日本語は膠着語である
第9章 バカの文章は「漢字」が多い
第10章 「話すように書く」から、文章が伝わらない
自分の考えが伝わらないのは、言葉の“性質”を理解していないから。必要なのは「正しい日本語」より「通じる日本語」。気持の良いコミュニケーションを言語の本質から考える。日本語常識を一気に覆す1冊。