- 日本の近代化とグリム童話
-
時代による変化を読み解く
Sekaishiso seminar
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2005年04月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784790711216
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめて読むがいこくの物語 1年生
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- おばけのアッチ くるくるピザコンクール
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年10月発売】
- はじめて読む外国の物語 3年生
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- はじめて読む外国の物語 2年生
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- おばけのアッチ チとキがいない!
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
グリムのメルヒェンの受容と変容。具体的イメージを喚起する絵図を多数掲載し、グリム童話が教育に果たした役割、および国語改革との関わり等を明らかにする。明治から昭和戦中までの時代の変遷に伴う話の変容とその起因を多角的に探る。比較文化の視覚から生まれた斬新なグリム童話論。
第1章 学校教育の中のグリム
[日販商品データベースより]第2章 言文一致運動、国語改革、標準語教育とグリム
第3章 家庭の中のグリム―『女学雑誌』とグリム童話
第4章 子ども向け雑誌の中のグリム―『小国民』と『少年世界』を中心に
第5章 大正から昭和(戦前〜戦中)にかけてのグリム
第6章 日本における「赤ずきん」―そのイメージの変遷
第7章 日本におけるユダヤ人のイメージの形成―「いばらの中のユダヤ人」の翻訳をとおして
具体的イメージを喚起する絵図を掲載し、グリム童話が教育に果たした役割、国語改革との関わりなどを明らかにする。明治から昭和戦中までの時代の変遷に伴う話の変容とその起因を多角的に探る。斬新なグリム童話論。