この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 千葉大学卒業設計展作品集 2017
-
価格:770円(本体700円+税)
【2017年11月発売】
- ぼくらの近代建築デラックス!
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年05月発売】
- もがく建築家,理論を考える
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年06月発売】
- 現代建築解体新書
-
価格:2,096円(本体1,905円+税)
【2007年04月発売】
- 建築を知る 改訂新版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2014年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ルイ・ヴィトン/名古屋栄・銀座松屋・表参道 与条件の束とコンフリクトしないレベルでデザインのテーマを見つける―青木淳に聞く
[日販商品データベースより]馬頭町広重美術館 かたちを消したいからディテールを詰める―隈研吾に聞く
谷川さんの住宅 住宅は建築家の戦場―篠原一男に聞いた
東京キリストの教会 声高に語らずものと向き合う―槇文彦・志田巌(槇総合計画事務所)に聞く
清涼山霊源皇寺透静庵 場所にも時間にも連続する建築でありたい―山口隆に聞く
Think Zone 意味を見つける努力、それに集中する―吉岡徳仁に聞く
はだかの家 既成の構法を前提にしては発想しない―石田摩美子・アンシューウ(坂茂建築設計)に聞く
熊野古道なかへち美術館 かたちのない建物に向かって―妹島和世・西沢立衛に聞く
AURA 都市での住まい方をダイレクトに具現化する―梅林克に聞く
ハウス・アサマ 有機へと至る筋道―塚本由晴に聞く〔ほか〕
建築設計の実務で責任を持たされ始める30歳前後の設計者が知りたいこと。実際に材料を選び、建築物として立ち上げる中での実務上の判断と、建築家の作品論はどう繋がっているのかという点をインタビューした1冊。