[BOOKデータベースより]
日本で一番だいこんがとれるのはどこだろう?自分の住んでいる地方は、どんな農産物や魚介類がとれるのだろう?日本の食べものについて、わたしたちは知らないことがたくさんあります。本書は正確なデータにもとづき、日本でとれる食べものを都道府県別・種類別にまとめ、食べもの地図にしました。調べ学習や自由研究など、「食」についての学習に最適な一冊です。
野菜
米
魚
畜産
くだもの
麦・豆
日本の食べ物について、私たちは知らないことが沢山ある。本書は正確なデータに基づき、日本で取れる食べ物を都道府県別・種類別にまとめた食べ物地図。調べ学習や自由研究など「食」についての学習に最適な1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンビニのSDGsが止まらない!
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年01月発売】
- コンビニのデジタル化が止まらない!
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年12月発売】
- コンビニの地域貢献がが止まらない!
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年02月発売】
- 図書委員アイデアブック
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2020年01月発売】
- 9歳から知っておきたい 情報読解力を身につける方法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
地理の勉強になりそうな本ですね。
勉強となると、どうしても苦手意識が先に出るのですが・・・食べ物がメインならば、ぐっと手に取りやすくなりますね。
各地の名産はもちろん、「なぜ、その食べ物が名産になったのか?」というところから、気候の話になるのですから、本当に勉強になります。(なしなしなしさん 30代・千葉県 女の子8歳、女の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】