この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- トコトンやさしい相対性理論の本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年01月発売】
- 楽しみながら学ぶ電磁気学入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年09月発売】
- 独楽の科学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年11月発売】
- 部分と全体 新装
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【1999年11月発売】
- シュレディンガーの猫
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 プラズマってなんだろう?(基礎編)(プラズマとはなんだろう?「固体、液体、気体につぐ『第4の物質』」;宇宙のほとんどがプラズマ「宇宙、環境、エネルギー」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 プラズマは宇宙にあふれている(神秘の宇宙編)(太陽は巨大な核融合プラズマ「重力によるプラズマ閉じ込め」;太陽はプラズマの風をつくる「コロナと太陽風」 ほか)
第3章 生活に役立つプラズマの応用(魔法の生活編)(プラズマ応用は幅広い「魔法の道具」;プラズマをつくる「直流放電プラズマ」 ほか)
第4章 超高温プラズマで人工太陽を創ろう(夢のエネルギー編)(化石エネルギーは枯渇するのか?「究極可採埋蔵量とは?」;環境問題と新エネルギー開発「自然の太陽と人工太陽」 ほか)
第5章 未来を展望する(未来編)(宇宙へ羽ばたく「原子力ロケット、核融合ロケット」;月資源利用の核融合「夢の重水素―ヘリウム3核融合」 ほか)
プラズマテレビや空気清浄機など、身近な分野で次々と応用技術開発が行われているプラズマ技術。宇宙の神秘に支えられたテクノロジーであり、未来のエネルギーとしても注目されているこの技術について解説する。