この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フェイクと憎悪
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年06月発売】
- SDGs時代の地方都市圏の交通まちづくり
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
- 光学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【1982年04月発売】
- 呪いと邪教
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- くらしの仏教語豆事典 上
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2008年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「辞書」を引いてもピンとこなかったり、どこか違うなと感じたことはありませんか?それは「辞書」の説明があまりに「不親切」「不適切」で時には明確に誤っているためです。本書で、そんなあなたの「辞書」を矯正してみましょう。
第1章 こんな「定義」でホントに分かる?(逆説(パラドックス);自律/他律/自立;謳歌 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「説明」はもっとていねいに(イデオロギー;保守/反動/革新;一義/多義/二義 ほか)
第3章 ここまで分かれば「評論」が読める(自明;主観/客観;文化/文明/未開/野蛮 ほか)
年代を問わず、現代の日本人が新聞の社説や評論などを読む上で最低限知っておくべき頻出単語の実際的な意味や用例を示す。引けば引くほどわからなくなる、辞書のウソを暴く本。