この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 法学検定試験問題集ベーシック〈基礎〉コース 2025年
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 新・現代情報リテラシー 新訂
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年04月発売】
- ショートカットキーで時短が学べる教科書
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 図解社会保障入門 2025
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、教科書や年表には出ていない、日本史の「舞台裏」にスルドく迫るものである。真の日本史通になるための最強レッスン。
第1章 遺跡・建物に刻まれた謎―前方後円墳の前と後ろはどうやって決めた?
[日販商品データベースより]第2章 歴史の中の「お金」の話―新撰組と坂本竜馬の亀山社中、どっちが高給だった?
第3章 歴史的大事件の裏事情―秀吉の刀狩りになぜ農民はやすやすと応じたのか?
第4章 その人物の知られざる顛末―遠山金四郎と大岡越前ではどっちがえらかったのか?
第5章 知ってて知らない歴史のカラクリ―石器時代の石包丁の切れ味はどうだった?
第6章 日本史を変えた合戦の舞台裏―敵味方、もっとも多く軍勢が対決した戦いは?
第7章 やけに気になる日本史のヘンな疑問―戦がなかった江戸時代の武士の刀の腕前は?
平城京が埋まったのに法隆寺はなぜ残っているのか、銀が使われていないのになぜ銀閣寺なのか、新撰組と亀山社中ではどちらが高給だったのか…。数々の気になる疑問に答える、真の日本史通になるための最強レッスン。