
- 在庫状況:絶版のためご注文いただけません
- 幼児は世界をどうみているか?
-
A vila´gmegismere´seo´ o´vooa´skorban.
明治図書出版
エネー・ランシュブルグ 川島ジュジャ 羽仁協子
- 価格
- 2,156円(本体1,960円+税)
- 発行年月
- 2004年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784189260165


ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
本書は、3〜7歳の子どもの知的世界の特徴、特殊さの解明を主要なテーマとしているが、それ以外の分野でも幼児教育に経験のある読者にとっても、新しい視点からの考え方を余儀なくされるような発見をいくつも秘めている。
1章 幼児の思考―その初期に特徴的なこと(遊びと描画;シンボルの世界;シンボリカルな遊び(象徴的遊び);遊びと模倣;描画)
2章 ことばと思考(ことばと概念;ことばの発達;量と時間の概念;直感的倫理)
3章 子どもの世界像(世界のまん中(幼児の自己中心主義);人工論;アニミズムと作意性;子どものリアリズム;目的論と有用主義;魔術的世界像)
4章 幼児期の知能(知能の概念と測定;IQの数値と恒常性;知能は先天的か後天的か;家庭的背景;知的な幼児;IQと現実の世界)