この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育はじめのいっぽ!算数のじかん 改訂版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年08月発売】
- 特別支援教育はじめのいっぽ!国語のじかん 改訂版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年02月発売】
- 使える!保育のあそびネタ集 ふれあいあそび編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- 歌と名作で楽しむスケッチブックでシアターあそび
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年08月発売】
- 近代日本小学校教員検定制度史研究
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
天下人・織田信長も、満州事変の仕掛け人といわれる石原莞爾もアスペルガーだったと著者は推測する。アスペルガーとはなに?悩んでいること、知りたいこと、何でも答えます。
第1章 こんな時、どうする?―親が知りたい子どもの心(学校に行きたがらない/勉強しない;性格が心配/トラウマ(心的外傷)が残っている;落ち着きがない/ぐずぐずする/居眠りをする ほか)
第2章 アスペルガー障害とは―臨床現場からの報告(集団になじめないアスペルガー障害;アスペルガー障害と不登校;アスペルガー障害の子どもの家庭内暴力と固執性 ほか)
第3章 「資質の違い」が人間の幸・不幸を決めるのか―現代の学校システムの矛盾(「あの人は別や」/「通知票」による烙印;「百聞は一見に如かず」/IQ一三五の知能でも;「葵の御紋」ほどの効き目/「適性」という視点 ほか)