- 笑うコツ壷
-
これが「ことば遊び」のコツとツボ!
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2004年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784309016351
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の民話 7 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年06月発売】
- 日本の民話 74 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年04月発売】
- いろはうた
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1997年03月発売】
- アイヌの物語世界 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
粋で洒落た、昔からある“ことば遊び”の数々。円楽さんも、日本人のユーモア感覚には脱帽!日本語って、こんなに面白い。
プロローグ 日本人の洒落心の壺、「ことば遊び」で笑い興じるコツ(和歌から笑いをとる落語『道潅』の面白さ;古のことば遊びを新感覚で楽しもう)
[日販商品データベースより]コツ壺その1 「五七五」調は悦楽のリズム(日本人ならではの「五七五」で遊ぼう;冠付け・笠付け ほか)
コツ壺その2 「語呂あわせ」「謎かけ」のこれが醍醐味(掛けことばを駆使して遊ぼう;一分線香即席噺 ほか)
コツ壺その3 ひねって愉しむ「創作日本語」(「名付け」は誰もがやっていることばの創作;亭号弟子の名 ほか)
謎かけ、とんち相撲、無理問答、ダジャレ雑俳など、日本には、粋で洒落た言葉遊びがある。そのルーツともいえる和歌や古典落語をひもときながら、現代的感覚で遊ぶとどうなるか、そのハウツーを指南する。