この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大豆その歴史と可能性
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年05月発売】
- 畜産学
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2023年11月発売】
- 高風味・無病のトマトつくり
-
価格:1,603円(本体1,457円+税)
【1995年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年05月発売】
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2023年11月発売】
価格:1,603円(本体1,457円+税)
【1995年02月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の有機農業政策のあり方を法制度の側面を踏まえて検討し、その基本的な枠組みを考察。その際、消費者側をどのように政策対象に含めるか併せて検討。
本書の課題と構成
[日販商品データベースより]第1部 有機農業とパートナーシップ(今日の食料・農業・環境問題とパートナーシップ;提携型有機農業の成果と今後の課題)
第2部 有機農産物の表示の適正化(表示問題の経緯;有機農産物の基準・認証制度の内容とその問題点;有機農業へのJAS法適用の問題性;情報の非対称性をどう改善するか)
第3部 有機農業の法と政策(有機農業をめぐる法と政策の沿革;食の安全をめぐる動きと有機農業;総合的な政策の必要性)
まとめと展望
農業分野における生産者と消費者のパートナーシップを明らかにし、消費者側を政策対象として取り込む必要があることを指摘。その後、日本の有機農業政策のあり方を検討し、その基本的な枠組みを考察する。