この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地名の魔力
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
- 地名散歩 地図に隠された歴史をたどる
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年12月発売】
- 地名崩壊
-
価格:946円(本体860円+税)
【2019年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年12月発売】
価格:946円(本体860円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
そもそも番地とはなにか?その順番はどこから並んでいるのか?「番外地」は本当に存在するのか?なぜ由緒ある旧町名が消え、のっぺりとした住所ばかりになってしまったのか?パリ、ロンドン、ニューヨーク、ソウルなど海外の住所はいったいどうなっている?身近な「住所」の、知られざる仕組みを、興味深い実例をたくさん紹介しながら探っていく。
プロローグ 住所にもいろいろ
[日販商品データベースより]1 大字とは何か―地名の階層
2 番地と番外地の謎を探る
3 京都・北海道・外国の住所のしくみ
4 日本の住居表示はどこが問題か
5 ミクロの地名・小字は語る
6 地名が消えるとき―「下田」保存運動・失敗の記
なぜ旧町名の方が、今の住所よりわかりやすいのか、なぜ京都の住所はわかりやすく、東京では道に迷ってしまうのかなど、身近な「住所」の知られざる仕組みを、興味深い実例をたくさん紹介しながら探っていく。