ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
検定不合格の裏に 朝日選書 745
朝日新聞出版 鶴田敦子
教科書問題といえば、誰もが歴史教科書を思うだろう。けれど、1996年の教科書検定で、じつは家庭科からも多くの不合格がでていた。そこには検定側のどんな意図があったのか。かつて家庭科は女子だけが学んでいた。男女ともが履修するようになったのは’90年代のこと。生きていくために必要なすべてを家庭で学べるわけではないから、学校教育が重要なのは家庭科も同じ。ところが、戦前から「殖産興業」「富国強兵」「良妻賢母」「経済高度成長」…とスローガンを掲げ、国は教育を通じて都合のいい「家庭像」「人間像」をわれわれに刷り込もうとしてきた。そして少子高齢化社会に向かう現在、高齢者介護は家族だけで支えなければならないというのか。「望ましい家族像」を教科書に描いたところで、少子高齢化はとめられない。
第1章 教科書は時代を映す第2章 今、学校現場で第3章 国は何を狙っているか第4章 国家政策を担ってきた科庭科第5章 教科書の検定不合格第6章 「生活者」の家庭科へ第7章 本当の「生きる力」を求めて
教科書問題は歴史教科書だけではない。1996年の教科書検定で、実は家庭科からも多くの不合格が出ていた。そこには検定側のどんな意図があったのか。家庭科教育の意味を問い直す1冊。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
教科書問題といえば、誰もが歴史教科書を思うだろう。けれど、1996年の教科書検定で、じつは家庭科からも多くの不合格がでていた。そこには検定側のどんな意図があったのか。かつて家庭科は女子だけが学んでいた。男女ともが履修するようになったのは’90年代のこと。生きていくために必要なすべてを家庭で学べるわけではないから、学校教育が重要なのは家庭科も同じ。ところが、戦前から「殖産興業」「富国強兵」「良妻賢母」「経済高度成長」…とスローガンを掲げ、国は教育を通じて都合のいい「家庭像」「人間像」をわれわれに刷り込もうとしてきた。そして少子高齢化社会に向かう現在、高齢者介護は家族だけで支えなければならないというのか。「望ましい家族像」を教科書に描いたところで、少子高齢化はとめられない。
第1章 教科書は時代を映す
[日販商品データベースより]第2章 今、学校現場で
第3章 国は何を狙っているか
第4章 国家政策を担ってきた科庭科
第5章 教科書の検定不合格
第6章 「生活者」の家庭科へ
第7章 本当の「生きる力」を求めて
教科書問題は歴史教科書だけではない。1996年の教科書検定で、実は家庭科からも多くの不合格が出ていた。そこには検定側のどんな意図があったのか。家庭科教育の意味を問い直す1冊。