
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 文学年報 1
-
文学の闇/近代の「沈黙」
世織書房
中山昭彦
- 価格
- 4,730円(本体4,300円+税)
- 発行年月
- 2003年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784902163032

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
文学を探せ
-
坪内祐三
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年05月発売】
-
戦後文学案内
-
黒古一夫
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年06月発売】
-
文学論 下
-
夏目漱石
価格:1,034円(本体940円+税)
【2007年04月発売】
-
文学理論
-
ジョナサン・カラー
荒木映子
富山太佳夫
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2003年09月発売】
-
文学論 上
-
夏目漱石
価格:1,001円(本体910円+税)
【2007年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
本書から照らし出す近代の“闇”と“沈黙”とは、抑圧や隠蔽といった耳慣れた事態から生じたものではない。すぐそこにありながら、そうと意識する機会さえ奪われたまま、傍らに遠ざけたものである。言説の配置やイメージのステロタイプ化によって封印されてきた“闇”と“沈黙”の領域にいま、現代の時空に向けていっせいに光を投げかけ、先鋭的な多くの課題の所在を浮上させる。
1 「沈黙」という主題系(言葉と身体―多和田葉子『聖女伝説』『飛魂』を通して;「探偵小説」が隠蔽するもの―黒岩涙香『無惨』から内田魯庵訳『罪と罰』へ;“美術”と裸体画をめぐる係争―雑誌における裸体画論争・第二幕と“民衆”;色彩の言葉、線の意味―小林秀雄『近代絵画』 ほか)
2 闇/近代の諸相(静かにしなさい、さもないと…―明治一〇年代の都市民権派と演説会;王妃の行方―暗殺事件前後における閔妃の表象;「文」と「近代」―夏目漱石の『文学論』の位相;“国民の声”としての民謡 ほか)