[BOOKデータベースより]
栗の実ぽんぽこおちるころ、田んぼが金いろにひかるころ、さあさ、みんなで冬じたく。「韓国の四季の絵本」シリーズ、全四作完結。
[日販商品データベースより]少年マルの住む山あいの村には、秋がひとあし早くやって来る。田んぼの稲がずっしり実る頃には、干し柿づくり、栗拾い、キムチづくり…。一家総出の冬じたくを、細やかなタッチのイラストで色鮮やかに描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おてほんのうたがながれるてあそびうたえほん
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2010年10月発売】
- 歌う悪霊
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2004年10月発売】
- いろんなところにいろんなどうぶつ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
- いろんなところにかめ わに とかげ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年11月発売】
韓国の四季の絵本シリーズ・秋の作品です。
背表紙のタイトルに?と思い手に取りました。
表紙絵ののどかな農家の様子に、どことなく懐かしさを感じます。
イ・テスさんは、子どもと自然をテーマにした細密画で支持を得ている方のようです。
一足先に秋がやってくる山間の村に住んでいるマル。
家じゅうみんな大忙し。
冬前にやっておくことがたくさん。
収穫と保存食作り。
唐辛子干しに、くちばしを突っ込むにわとりに驚きました。
とにかく家族力を合わせ良く働いています。
みんな生き生きとした笑顔です。
干し柿作りのページでのおばあちゃんの表情が特に良いですね。
毎年毎年、秋にこの作業をしているんですね。
おおいそがし、こいそがし
という各ページ文末のこのフレーズがリズミカルで小気味よい。
なんか、使って見たくなりました。
「異文化交流」や「秋」をテーマとするお話し会に、読みたいなと思いました。(アダム&デヴさん 50代・青森県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】