- 「鎌倉」とはなにか
-
中世、そして武家を問う
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2003年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634593404
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 『吾妻鏡』の時代
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 武家か天皇か 中世の選択
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
- その後の鎌倉
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
武家の都「鎌倉」の歴史的古層を掘り起こす。時代をさかのぼりながら、史蹟からのメッセージを読み解く。歴史は「鎌倉」になにを見つけ、残し、そして創ったのか。
1 近代は鎌倉になにを見つけたか(発見された中世―文部省唱歌より;稲村ヶ崎から見えるもの;鎌倉の新名所について ほか)
[日販商品データベースより]2 近世は鎌倉になにを残したか(江戸の古都鎌倉;鎌倉を訪れた人士たち;「鎌倉絵図」について ほか)
3 中世は鎌倉になにを創ったか(鎌倉の自己主張―中世・武家・鎌倉;奥州の鎮魂―永福寺から;永福寺蹟からわかること ほか)
武家の都「鎌倉」の歴史的古層を掘り起こす。時代をさかのぼりながら、史蹟からのメッセージを読み解く。鎌倉とは何かという問題を問う中で、中世、武家、さらに日本とは何かを考える。