この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 僕らは戦争を知らない
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2024年02月発売】
- 日本のロボット
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2018年09月発売】
- タイ
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年04月発売】
- かみのけのおていれ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
- こどもかんきょう絵じてん
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
およそ1万2000年前、中国の長江中流域ではじまった稲作は、しだいに改良され、下流域など各地にひろがっていきました。そして、およそ2600年前、北九州西部に水田稲作として伝わりました。水田稲作は縄文人の生活を大きく変化させていったのです。ところが、ずっと古いおよそ6000年前に、米が日本列島に伝わっていたあとが見つかったのです。日本列島に稲作が本当に伝わってきたのは、いつだったのでしょうか。イネ伝来の1万年のなぞをとりあげています。
日本人と稲作のかかわり
[日販商品データベースより]長江流域ではじまった稲作
稲作はどのようにひろがったか?
日本列島に伝わった最初の稲作
中国で水田稲作がはじまった!
水田稲作をまなぶ縄文人
日本列島最古の水田あと
本州最北でも水田稲作が
NHKスペシャルの内容をもとにして編集した、日本人の誕生を最新の資料で解き明かすシリーズ。本巻では、日本列島に稲作が伝わってきたのはいつだったのか、イネ伝来の1万年の謎を取り上げる。