この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 水の一生図鑑
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年11月発売】
- 細胞って何だろう?
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年06月発売】
- みんなちがって、それでいい! 脳のはたらきとニューロダイバーシティ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
- 世界一おいしい火山の本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2006年12月発売】
- 中高一貫ハイステージ数学幾何 下
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年01月発売】
[BOOKデータベースより]
ふだん何気なく見ているものも、拡大するとこんなにちがって見える。ルーペとけんび鏡で身近なものを見つめてみよう、くらべてみよう。発見と感動の世界がひろがります。
第1章 くらべてみよう、「身のまわりのもの」(カサにつかわれている生地とハンカチにつかわれている生地のちがいは?;化学繊維の糸と木綿の糸のちがいは? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 くらべてみよう、「台所にある食べ物」(マスクメロンの皮を拡大してみると?;パンにできる色のちがうカビ、どこがちがうの? ほか)
第3章 くらべてみよう、「公園や原っぱにあるもの」(チョウの羽の粉のようなものはなに?;蚊とチョウの口のちがいは? ほか)
第4章 くらべてみよう、「川や池の生き物たち」(川の上流と下流の水をくらべてみると?;ミジンコの心臓はどこにあるの? ほか)
第5章 ルーペとけんび鏡のつかい方(ルーペの種類とつかい方;けんび鏡の種類 ほか)
ルーペと顕微鏡で身近なものを見ると、ふだん何気なく見過ごしているものの中に新しい発見がいっぱい。台所にある食べ物や公園や原っぱにあるもの、川や池の生き物たちなど、拡大写真で見る感動の世界を紹介。