- からだことば
-
日本語から読み解く身体
ハヤカワ文庫 NF271
- 価格
- 726円(本体660円+税)
- 発行年月
- 2002年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784150502713
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中論講義 上
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年11月発売】
- 中論講義 下
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年05月発売】
- 語る身体のスキャンダル
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【1991年01月発売】
- ゴンザ資料の日本語学的研究
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2018年10月発売】
- 神たちの食事
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「腹が立つ」なら腹で、「頭に来る」なら頭で怒る。では「むかつく」の場合はどこで怒っているのか?「肌を許す」とか「お肌の曲がり角」とは言っても、「皮を許す」とも「お皮の曲がり角」とも言わないのはなぜか?…日本人が無意識に抱いている身体観をはらんだ、「からだ」に関わることばを用いた言い回しに注目するというユニークな手法により、近代・現代の日本人像を浮かびあがらせる快作。
からだことばが消えていく
「腹がたつ」「頭にくる」「むかつく」
「腹」と「胸」、神経とストレス
「気」と「息」、からだといのち
「肌感覚」と「皮感覚」
「肩」の心性史
「足」の文化、「腰」の文化
見る、視る、観る、診る、看る
聞く、聴く、訊く、効く、利く
ふれる、なでる、抱く、包む
ピアノをひく、風邪をひく、汗がひく
「からだ」「肉体」、そして「身体」
身のこなし、身にしみる、身をまかす
「気持ちいい」行きかた
「疲れ」社会、「痛み」人生
ことばの治癒力
作家とからだとことば