この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸の道具図鑑
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年05月発売】
- 相模大山御師の「行動文化」と身分
-
価格:10,230円(本体9,300円+税)
【2025年03月発売】
- 日本の折形歳時記
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年05月発売】
価格:10,230円(本体9,300円+税)
【2025年03月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
下界の雑音から遠く離れた九州の屋根で悠然と“山”の伝統を継承する誇り高き人々。猪猟、焼畑、養蜂、神楽、的射、作り歌…日本人が棄て去った“山”の豊饒がいま甦る。
平家伝説を語り継ぐ人々
[日販商品データベースより]遅れてやってきた千両役者
支配・被支配という名の運命共同体
焼畑=仙郷に育まれた究極の耕作術
『後狩詞記』と狩猟の作法
海に憧れた山育ちの異才
駄賃つけ―すぐれて人間的な山の物流メディア
ダム建設の大義に殉じたふる里
戦後開拓に蘇った椎葉人気質
夜神楽が映しだす山暮らしの時間
民謡の多彩は暮らしの豊穣の照明
下界の時間に高をくくる生き方
血の記憶を蘇らせる的射の作法
新種のサクラ発見が喚起するもの
素材の高度利用と味本位の食文化
“複合”の発想と焼畑への回帰
平家落人伝説の里、宮崎県椎葉村。押し寄せる開拓の波を拒絶し、猪猟、焼畑、養蜂、神楽、的射、作り歌など、自然の恵みを天の恩寵とする山人たちの暮らしに、ありうべき環境の生活を探る。