この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 四季とともに歩む 美智子さま366の言葉
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- 皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年02月発売】
- 梨本宮伊都子妃の日記
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2008年11月発売】
- 美智子さま素敵なご愛用品88の物語
-
価格:1,480円(本体1,345円+税)
【2022年11月発売】
- NPMの導入と変容
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
明治天皇が五人の側室を持ったのは好色のせいではない。次代の天皇たる皇子が皇后に生まれなかったからである。大正天皇と貞明皇后は四人の皇子に恵まれたが、天皇は病弱で国権の総攬者としての役割を果たせず、皇后の苦心はひと通りではなかった。昭和天皇は心身ともに健康だったが、皇子がなかなか誕生せず、側室を置こうとする動きさえ現れた。天皇は男系の男子皇族でなければならないという掟から生ずる数々の難問。そして、いま女帝論が…。
1 明治の皇后と権典侍たち(五人の側室と十五人の皇子女;歴代天皇の配偶者と皇子女;昭憲皇太后;法律の中の皇子女たち;廃妾論)
2 病弱な天皇の時代(大正天皇像の再検討;大正天皇と貞明皇后)
3 激動する皇室と女帝論(裕仁皇太子の後宮改革;新皇室典範と后妃たち;女帝論の台頭)