この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校・高等学校 「タスク×言語活動」英語授業デザイン
-
価格:2,156円(本体1,960円+税)
【2024年07月発売】
- A Sense of Plausibility in Vision and Music Percep
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,156円(本体1,960円+税)
【2024年07月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、過去10年ほどの間に急速に展開を始めた「進化ゲーム」とよばれるゲーム理論の分析手法を、認知・行動科学への応用可能性を中心にさまざまな観点から論じたものである。
第1部 ゲーム理論の発展(ゲーム理論と進化ゲームがひらく新地平―多彩な学問分野を通底する新しい分析手法;ゲーム理論―認知研究への貢献;生物の適応と進化―包括適応度と進化的安定戦略;社会秩序とゲーム論―弱肉強食の消費者契約からいかにして取引秩序が生まれるか;所有と分配―共同分配規範の社会的発生基盤に関する進化ゲーム分析;スパイト(嫌がらせ)行動とその進化ゲーム分析)
[日販商品データベースより]第2部 進化ゲームの展開(行動生態学の展開;進化心理学の展開;道徳起源論から進化倫理学へ;社会的交換と互恵性―なぜ人は1回限りの囚人のジレンマで協力するのか;子どもの仲間づくりの進化ゲーム論的分析)
過去10年ほどの間に急速に展開を始めた「進化ゲーム」と呼ばれるゲーム理論の分析手法を、認知・行動科学への応用可能性を中心にさまざまな観点から論じたものである。「進化ゲーム」とは何か、無限の情報処理能力をもつ「超合理的な行為者」を仮定する古典的ゲーム理論とは異なり、もっと生物学的な着想をとる分析手法と大雑把に理解できよう。生物学的な進化と同じく、たとえ当の行為者の情報処理能力は限られていても、他と比べて相対的に役立つ認知・行動の仕方は存続しやすく、集団の中に広がりやすいという着想が進化ゲームの基本的な考え方である。本書は、「認知科学」Vol.6、No.2の特集「ゲームと社会的相互交渉」をもとに編集した。