この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 漆 1
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年03月発売】
- ニャンドゥティの秘密
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年12月発売】
- 和紙Washi
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年01月発売】
- 志村ふくみ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
桃山時代、蒔絵などの優れた作品がヨーロッパに紹介され、「japan」と呼ばれた日本の漆文化。縄文時代前期から現在まで脈々と受け継がれてきたその伝統にこそ日本人が本来持っている美意識が凝縮されている。実作者でもある著者自らがその体験を踏まえつつ、漆の美と技を紹介する。
第1章 漆文化再生への取り組み(漆の起源;国産漆の復活に向けて)
[日販商品データベースより]第2章 漆をめぐる旅(海を渡った日本の漆;東西を結ぶアジアの漆;さまざまな日本の漆)
第3章 漆工材料と技法(素地の選定と木地造りの技法;下地と漆塗り;漆工品の装飾技法;多種多様な材料・道具)
第4章 文化財保存と創作(漆工品の文化財保存;伝統と創作;漆の文化)
桃山時代、優れた作品がヨーロッパに紹介され“japan”と呼ばれた日本の漆文化。繩文前期から現在まで受け継がれたその伝統にこそ、日本人の美意識が凝縮されている。実作者でもある著者が漆の美と技を紹介する。