この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代社会の倫理を考える 第3巻
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2002年06月発売】
- 徳倫理学
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2015年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2002年06月発売】
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2015年09月発売】
[BOOKデータベースより]
そもそも「仕事」とは何か?「労働」とは何か?―「職業倫理」分野での活躍が目覚ましい筆者が、仕事と遊び、仕事と家事、仕事とボランティア、仕事と労働、働かないことと働けないこと、職業の倫理性、会社の不正行為、社員の内部告発…など、身近な具体例を盛り込みながら、じっくりと「職業倫理」の議論を展開。一般読者向けのみならず、大学テキストとしても最適。
仕事と遊び/余暇
[日販商品データベースより]仕事と家事
仕事とボランティア
「勤勉」という理想―「勤勉」は死語になったか
理想的な労働―労働主義と社会
ものを作る人と労働する動物―仕事と労働
すり切れるわたしたち―消費という新しいモラル
“労働”からの撤退―働かないこと/働けないこと
職業の倫理性―売春する自由
仕事の条件―誰のために不正を行うのか
社会/組織/個人―内部告発は反倫理的行為か
職業の倫理学―いい加減の倫理学
勤勉という理想、理想的な労働、労働からの撤退、職業の倫理性…。「はたらくこと」の意味をじっくりと考えるための話題を提供するとともに、「仕事・労働」の本来の意味を深く考察する。