- 下駄
-
神のはきもの
ものと人間の文化史 104
- 価格
- 3,190円(本体2,900円+税)
- 発行年月
- 2002年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784588210419
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゴールデンカムイ絵から学ぶアイヌ文化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年02月発売】
- 日本の祭り解剖図鑑 最新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 知里幸惠アイヌ神謡集
-
価格:836円(本体760円+税)
【2023年08月発売】
- 生きるのがつらいときに読むブッダの言葉
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年02月発売】
- 日本の祭り解剖図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
古墳や井戸の遺構などから下駄が多数出土することに着目し、それらをつぶさに調査・検討しつつ、下駄が地上と地下の他界をつなぐ祭祀品(聖なるはきもの)であったという大胆な仮説を提出し、日本の神々の忘れられた側面を浮彫りにする。
第1章 はきものの歴史
第2章 考古学からみた下駄
第3章 下駄と井戸と便所
第4章 絵巻物にみる下駄をはく人物
第5章 下駄の使用法を探る
第6章 庶民化する下駄