この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ハイデガー入門
-
価格:924円(本体840円+税)
【2001年01月発売】
- 道化師ツァラトゥストラの黙示録
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2010年06月発売】
- 純化の思想家ルソー
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2007年07月発売】
- フロレンスキイ論
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年03月発売】
- ヘルマン・ヘッセの精神史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ウィトゲンシュタインの主著『論理哲学論考』は、なぜフレーゲとラッセルに理解されなかったのか?無理解のただなかで彼が語ろうとしたものは何か?「語りうるもの」と「語りえないもの」という哲学の基本問題をめぐる彼の天才的な洞察を論理・独我論・倫理の視点から分析、「反形而上学のチャンピオン」とされる従来のウィトゲンシュタイン像を覆し、形而上学の伝統のなかへと解放する独創的な試み。
序章 ウィトゲンシュタインと形而上学
[日販商品データベースより]第1章 形而上学
第2章 論理
第3章 独我論
第4章 倫理
終章 形而上学者ウィトゲンシュタイン
生前唯一の著作『倫理哲学論考』を、論理・独我論・倫理から分析。「反形而上学のチャンピオン」とされるウィトゲンシュタイン像を覆し、形而上学の伝統のなかへと解放する独創的な試み。