ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
弥生 古代を考える
吉川弘文館 佐原真
水田を作り、青銅・鉄器を使い始めた弥生時代とはどのような時代だったのか。縄紋時代との違いは、土器の研究が進むにつれてかえって難しくなっている。稲作のル伝播ルート、渡来人と在来人、石器から金属器への変遷、銅鐸と社会、武器と日本最初の戦争、国家の形成など、比較という観点から弥生社会の本質に迫る。
1 弥生文化の比較考古学―総論2 稲の伝播と農業技術の発達3 弥生人4 弥生文化と中国の初期稲作文化5 弥生文化と朝鮮半島の初期農耕文化6 石器から金属器へ―ヨーロッパとの比較7 分業と流通―縄紋時代との比較8 銅鐸と社会9 弥生時代の戦争10 階級社会への道への路
弥生時代とはどのような時代だったか。稲作の伝播ルート、渡来人と在来人、石器から金属器への変遷、銅鐸と社会、武器と日本最初の戦争、国家の形成など、比較という観点から弥生社会の本質に迫る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
支倉凍砂 文倉十
価格:726円(本体660円+税)
【2018年02月発売】
宮保憲治 岡田賢治
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年09月発売】
円そう作 康普全
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1997年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
水田を作り、青銅・鉄器を使い始めた弥生時代とはどのような時代だったのか。縄紋時代との違いは、土器の研究が進むにつれてかえって難しくなっている。稲作のル伝播ルート、渡来人と在来人、石器から金属器への変遷、銅鐸と社会、武器と日本最初の戦争、国家の形成など、比較という観点から弥生社会の本質に迫る。
1 弥生文化の比較考古学―総論
[日販商品データベースより]2 稲の伝播と農業技術の発達
3 弥生人
4 弥生文化と中国の初期稲作文化
5 弥生文化と朝鮮半島の初期農耕文化
6 石器から金属器へ―ヨーロッパとの比較
7 分業と流通―縄紋時代との比較
8 銅鐸と社会
9 弥生時代の戦争
10 階級社会への道への路
弥生時代とはどのような時代だったか。稲作の伝播ルート、渡来人と在来人、石器から金属器への変遷、銅鐸と社会、武器と日本最初の戦争、国家の形成など、比較という観点から弥生社会の本質に迫る。