- 占領下日本の表記改革
-
忘れられたローマ字による教育実験
Literacy and script reform in occupation Japan.- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2001年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784883030842
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本軍が銃をおいた日
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年08月発売】
- 明治改暦のゆくえ
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2023年02月発売】
- 日本軍「慰安婦」問題の研究
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年07月発売】
- 語り継ぐヒロシマ・ナガサキの心 下巻
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】
- 被爆二世の問いかけ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2001年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「限界のある読み書き能力」と表記改革の試み。「押しつけられた表記改革」という神話は、なぜ生まれたのか。忘れ去られている「国語国字問題」をめぐる活発な日本の社会風潮と、とくに敗戦後の表記改革の試みの現実を、GHQ史料などの緻密な調査によって明らかにするとともに、当時のローマ字教育実験の実態に迫る。
1章 夢想者か現実家か―はじめに
2章 終戦以前の読み書き能力
3章 日本人自身による表記法改革
4章 連合国軍最高司令部の介入
5章 ローマ字教育実験
6章 日本の“識字率”は世界一か?―むすび