
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- 真宗民俗の再発見
-
生活に生きる信仰と行事
法蔵館
蒲池勢至
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2001年10月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784831881441


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
真宗と現代葬儀
-
蒲池勢至
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年01月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
「真宗」はどのように伝承されてきたのか?過疎化や都市化の波に押されて、風化しつつある真宗門徒の信仰の「こころ」と「かたち」を、写真と文章で綴る貴重な探訪の記録。
1 道場と門徒生活(五箇山の道場 相念寺(富山県東砺波郡平村);道宗さんの信仰と生活(富山県東砺波郡上平村) ほか)
[日販商品データベースより]2 講の風景(近江の下寄組(滋賀県長浜市他);城端別院巡回布教(富山県氷見市上余川他) ほか)
3 語りの伝承と行事(真桑人形浄瑠璃(岐阜県本巣郡真正町);節談説教 祖父江省念師(愛知県名古屋市) ほか)
4 蓮如忌と報恩講(蓮崇とヘンジャマイリ(石川県珠洲市正院町);二俣本泉寺の蓮如忌(石川県金沢市二俣) ほか)
5 盆と墓(蓮如上人と盆(真宗本廟・石川県金沢市野田山墓地他);門徒の盆と惣墓(岐阜県揖斐郡坂内村他) ほか)
浄土真宗はどのように伝承されてきたのか。過疎化や都市化の波に押されて風化しつつある真宗門徒の信仰の「こころ」と「かたち」を迫力ある写真と精緻な文章で綴る画期的な探訪の記録。