この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 乳業工学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【1998年05月発売】
- 農業を市場から取りもどす
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年01月発売】
- 生命の農
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年08月発売】
- 《農都共生ライフ》がひとを変え、地域を変える
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年02月発売】
- 目からウロコの木のはなし
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
一般に乳食文化に関する歴史的著述は数多くあるが、乳加工技術に関するものはあまり見られない。著者は乳業会社に研究者、技術者として40年、大学で教師として10年勤務し、乳加工の研究、技術の開発と教育に従事してきた。この50年間、乳業技術の発展を身をもって体験してきたので、その実体験を基に乳加工技術の歴史と発展について述べ、若い世代の人々に技術を伝承したいとの願いから本書をまとめた。
1 日本の酪農と乳業の発展
[日販商品データベースより]2 牛乳利用の歴史
3 牛乳、乳製品の生産と消費の変遷
4 単位操作としての乳加工技術の発展
5 飲用乳、乳製品製造技術の発展
6 乳業の将来とまとめ
近代乳加工のはじまり、機械化の年代、生産消費のデータを収録。単位操作・製造システムの革新。解放迫られる日本市場に言及。