
- 在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
- 日本書紀はなにを隠してきたか
-
新書y 035
洋泉社
遠山美都男
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2001年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784896915495


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
蘇我氏四代
-
遠山美都男
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2006年01月発売】
-
壬申の乱
-
遠山美都男
価格:902円(本体820円+税)
【1996年03月発売】
-
大化改新 新版
-
遠山美都男
価格:1,056円(本体960円+税)
【2022年05月発売】
-
蘇我氏と飛鳥
-
遠山美都男
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年02月発売】
-
白村江
-
遠山美都男
価格:946円(本体860円+税)
【1997年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本最古の歴史書『日本書紀』誕生の秘密!七世紀末の律令国家の成立は、倭国の自立、日本と天皇誕生の契機になる出来事だった。『日本書紀』の編纂は、それまでの倭国・大王の歴史を律令国家に相応しいものに書き換えることでもあった。しかし、その作業は、古代律令国家を正当化する“歴史ドラマ”の創作作業でもあったのだ。『日本書紀』の六世紀以前の記述は、戦後になって批判されたものの、聖徳太子の登場から七世紀末までの歴史はほぼ定説化してしまった。『日本書紀』の古代七世紀の記述は、意図的な操作が加えられていた。
第1章 古代律令政治のパイオニア・聖徳太子の実像
[日販商品データベースより]第2章 「大化改新」は本当にあったのか?
第3章 「壬申の乱」勃発の謎
第4章 知られざる古代女帝の時代
第5章 古代史の「通説」を疑う
第6章 古代有名氏族の興亡史
『日本書紀』の編纂はそれまでの倭国・大王の歴史を律令国家に相応しいものに書き換えることでもあった。聖徳太子の事蹟、大化改新、壬申の乱、白村江の戦いなど、古代史を彩る大事件の史実を徹底的に疑う。