- アメリカの巨大軍需産業
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2001年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784087200874
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 習近平研究
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年01月発売】
- 底知れないインド 「最強国家」の実力を探る
-
価格:1,199円(本体1,090円+税)
【2024年09月発売】
- 「ネオ・チャイナリスク」研究
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年05月発売】
- ヨーロッパの政治文化史
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
ベルリンの壁が崩壊し、東西対立の構図が消滅するとともに、アメリカの軍需産業は大統合に向かった。本書は、三〇兆円もの膨大な国防予算を背景に、各企業がますますその経営を合理化していった謎を解き明かす。九九年のNATO軍によるユーゴ空爆などの地域紛争は、従来、民族対立によるものと理解されてきたが、そこに常に介在していたアメリカ製兵器の持つ意味について言及されることはなかった。膨大な資料を分析することによって、政治家、軍との結びつきから、CIA、NASAとの連携まで、アメリカの軍需産業の巨大な姿が浮かび上がってくる。この危険なビジネスが世界情勢を左右する、そのメカニズムとは何なのか。
序章 不思議な国アメリカ
[日販商品データベースより]第1章 ペンタゴン受注軍需産業のランキング
第2章 軍閥のホワイトハウス・コネクション
第3章 日本の防衛産業を育てた太平洋戦略
第4章 二〇世紀の戦争百年史
第5章 CIAとFBIと諜報組織の成り立ち
第6章 NASAと宇宙衛星産業
『アメリカの経済支配者たち』に次ぐ第2弾。冷戦終結後、その姿を変貌させつつある巨大軍需産業グループ。世界の紛争、戦争の裏に潜む彼らの利益追求のメカニズムを解析。