- 囲碁の知・入門編
-
- 価格
- 770円(本体700円+税)
- 発行年月
- 2001年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784087200867
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アマの負ける手・負けない手 黒番編
-
価格:776円(本体705円+税)
【2003年05月発売】
- アマの負ける手・負けない手 白番編
-
価格:776円(本体705円+税)
【2004年05月発売】
- 眠る前の小さな詰碁 3
-
価格:825円(本体750円+税)
【2016年03月発売】
- 世外方円
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年04月発売】
- 眠る前の小さな詰碁 1
-
価格:825円(本体750円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
碁は脳の健康スポーツ。では、いったいどんなゲームなのか?なぜ碁盤は19路なのか?定石とはなにか?記憶力がよくないと碁は強くなれないのか?―定石は忘れよ!囲碁は仮想生命である、という異能の棋士が、さまざまな疑問や謎を解き明かしながら、技術や知識を越えた碁の考え方、囲碁という知について説く。やさしい解説と豊富な図解で、囲碁についての深い知識を提供する本書は入門者の必読書!囲碁の歴史は、人の歴史・文化の歴史。生活のさまざまな場面に通じる囲碁の知恵と、古くから親しまれてきた「汲めども尽きない」碁の魅力をたっぷりと紹介する。
第1章 手談の世界―碁は人、碁は心(碁を打つ;プロの碁と囲碁のルール ほか)
[日販商品データベースより]第2章 方円の不思議―碁の謎に迫る(碁とは;定石とはなにか ほか)
第3章 囲碁略史―碁の歴史は人の歴史(中国・古代―琴棋書画は君子の教養;古代(古墳時代・飛鳥時代・奈良時代・平安時代)―文化は人とともに来る ほか)
終章 新しい時代と囲碁(歴史的な変化の時代;IT革命と囲碁 ほか)
入門者でも碁が打てるように、囲碁ファンはいっそう知識を深め、もっと勝てるようになる解説書。趣味にとどまらず、生活のさまざまな場面で役立つ囲碁の知恵を紹介。