この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ユーリカ民法 5 第2版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年04月発売】
- ステップアップ建築構造力学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年12月発売】
- 言葉を復元する
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年11月発売】
- AZー104:Microsoft Azure Administrator
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年06月発売】
- 境界 新装復刻版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
ネコもタケも生きにくい世の中になった。都会の公園を徘徊する野良ネコは嫌われ、山を占拠してしまうタケは邪魔者扱いされる。彼らがその本来の生き方をしようとしているだけであっても、人間との間に摩擦が生じてしまう。私たちは、彼らにとってふさわしい生き方を抑えつけているのではないだろうか。ネコとタケをとおして現代社会において野生が抱えている問題を考える。
第1部 ネコ(動物病院の診療室で;ネコはネコらしく生きているのか;ネコの現代病;ネコを通して人間社会が見えてくる;ネコは野生を保てるのか)
[日販商品データベースより]第2部 タケ(竹藪が拡がっている?!;タケはなぜ重宝だったのか;タケ抜きで日本文化は語れるのか;タケってそんなにじゃじゃ馬なの?;竹林は今や眺めるだけのもの?;タケがその陣地を失うとき;タケだって人の役に立ちたいのだ!;タケは永久に強者なのだろうか)
第3部 討論・ネコとタケは何を問うているのか
野良ネコは嫌われ、タケは邪魔者扱いされる。彼らがその本来の生き方をしようとすると摩擦が生じてしまう。ネコとタケを通して現代社会において野生が抱えている問題を考える。