この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 湖北省留日学生と明治日本
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年03月発売】
- 密約の戦後史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年02月発売】
- 蒼空の河 新装版
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2008年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2024年03月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年02月発売】
価格:1,089円(本体990円+税)
【2008年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「実証」と歴史認識のはざまで。着実に蓄積が積み重ねられてきた植民地研究。だが、少なからぬ研究が歴史認識を曖昧にさせる結果をもたらしている。植民地教育史の問題構制、文化支配と反植民地ナショナリズムなどをめぐる、気鋭の研究者たちによる論集。
第1部 植民地教育史認識の方法―「近代性」「客観性」「再生」(植民地教育における「近代性」について;植民地教育史認識における「客観性」―方法論的検討の前提;歴史を生き直すこと)
第2部 植民地教育史認識における民族・文化の位相(植民地支配下の朝鮮における言語の「近代化」と「ナショナリズム」;韓民族の海外民族学校におけるチャンガ(唱歌)運動;「満洲事変」の中国東北教育への影響;植民地支配に書が果たした役割;個人史にみる偽「満洲国」教育の一側面―「満洲雑語」を中心に)
第3部 記憶の継承と共有化(沖縄教育と台湾教育;韓国における「植民地教育史認識」の現在と展望;植民地博物館史研究を問う―「満洲国」に関する研究動向を中心に;戦争と感情)