ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
PHP新書 133
PHP研究所 中尾茂夫
ニューエコノミーに沸いた九〇年代のアメリカ金融界。好景気の立役者としてグリーンスパンFRB(連邦準備制度理事会)議長を挙げる声は多い。独自の権限を持つ、この巨大な規制監督官庁・FRBの組織と戦略とは?本書では、二十世紀のアメリカ金融史をたどりながら、日欧に比べ中央銀行創設に遅れた米国が、いかにドルを基軸通貨にしえたのかを分析。さらに公定歩合、公開市場操作の仕組みを詳しく解説。FRB、シカゴ連銀での研究歴を持つ著者が、したたかなアメリカ的金融の秘密に迫る。
プロローグ いま、なぜアメリカの金融なのか第1章 アメリカ的金融から眺める二十世紀第2章 FRB成立前後のアメリカ第3章 アメリカ的金融制度の特徴第4章 ニューエコノミーとは何かエピローグ アメリカは資本市場をいかに認識するか
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
星屑7号
価格:628円(本体571円+税)
【2014年05月発売】
アンソロジー
価格:933円(本体848円+税)
【2011年07月発売】
高出なおたか UUUM LiTMUS
価格:594円(本体540円+税)
【2023年08月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
ニューエコノミーに沸いた九〇年代のアメリカ金融界。好景気の立役者としてグリーンスパンFRB(連邦準備制度理事会)議長を挙げる声は多い。独自の権限を持つ、この巨大な規制監督官庁・FRBの組織と戦略とは?本書では、二十世紀のアメリカ金融史をたどりながら、日欧に比べ中央銀行創設に遅れた米国が、いかにドルを基軸通貨にしえたのかを分析。さらに公定歩合、公開市場操作の仕組みを詳しく解説。FRB、シカゴ連銀での研究歴を持つ著者が、したたかなアメリカ的金融の秘密に迫る。
プロローグ いま、なぜアメリカの金融なのか
第1章 アメリカ的金融から眺める二十世紀
第2章 FRB成立前後のアメリカ
第3章 アメリカ的金融制度の特徴
第4章 ニューエコノミーとは何か
エピローグ アメリカは資本市場をいかに認識するか