この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 失われた日本の風景
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年05月発売】
- 上海
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年03月発売】
- 山岳・山歩き写真の新しい撮り方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年05月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年03月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年07月発売】
[BOOKデータベースより]
土を耕す人がいた。浜で網を曳く男がいた。手伝いをする子がいた。昭和20〜40年代の農山漁村と村人たち。想い出から甦るふるさとの情景。
むらの表情(わが山は緑;むら人の顔;働く子どもたち ほか)
[日販商品データベースより]働く風景(牛馬と働く;傾斜地を耕す;浜の女たち ほか)
家と人(主婦の力;寝そべる子どもたち;家の行事 ほか)
土を耕す人がいた。家の手伝いをする子供がいた。昭和30年代の頃から、むらの崩壊、ふるさとの喪失が始まり、「むら」という共同体は消えた。変貌を遂げる以前の農山漁村と村人たちの姿を写真でたどる。