この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2006年04月発売】
- 困っている子の育ちを支えるヒント
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年09月発売】
- コア・カリキュラム準拠小学校英語教育の基礎知識
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
従来、私たちの心身は成人期までに充足的な発達を遂げ、その後諸機能は徐々に低下すると考えられてきました。しかし近年、社会的調整能力などに代表されるように、生涯を通じて継続的に発達する能力もあることが明らかになってきた。現在では、発達は生涯を通じて展開されるという視点のもと、「生涯発達心理学」が確立されようとしている。本書は、この立場を明確にし、青年期以降でも発達する事例を取り上げてわかりやすく伝えようと、企画された。
第1部 生涯発達を考える(発達とは何だろうか;知的能力の生涯発達;援助行動の発達)
[日販商品データベースより]第2部 どこまで伸びるか―青年期(青年期の発達と心の問題;青年期の対人関係)
第3部 充足とゆとり―成人期(成人のレクリエーション;成人期以降におけるプラスのストレス)
第4部 老いてますます―老年期(高齢者の生活と健康;高齢者の時間的展望;多世代の交流)
青年期以降の発達段階を青年期・成人期・老年期に分け,「人の発達は生涯を通じて展開される」という生涯発達の立場を明確にしながら,特に成人期以降でも発達する事例を多く取り上げて解説する。自分らしく生き,そして老いるために,成人期・老年期の生活を前向きに考えようという,生涯発達心理学からの提言。