ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
理論と調製の実際
理工学社 オーム社 大西政太郎
1976年に刊行されて以来24年の歳月を経た。その間、陶芸をとりまく技術も著しく進化。そこで、現在用いられている釉薬のデータを、新版として読者に提供する。陶芸関係者必読の書。
1章 釉薬とは2章 基本釉の調合3章 灰釉4章 伝統釉の調合5章 新しい釉薬の調合6章 釉薬と窯7章 釉薬の調製と釉掛け技法8章 むすび
技術の進歩や原料の変化を踏え、釉薬の調合データの見直しと焼成温度表示の修正を行い、現況に即した内容とした。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
葛城騰成
価格:770円(本体700円+税)
【2024年05月発売】
金川顕教
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年12月発売】
OAサプライ品 ファニチャ デスク周辺ファニチャ
価格:30,250円(本体27,500円+税)
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1976年に刊行されて以来24年の歳月を経た。その間、陶芸をとりまく技術も著しく進化。そこで、現在用いられている釉薬のデータを、新版として読者に提供する。陶芸関係者必読の書。
1章 釉薬とは
[日販商品データベースより]2章 基本釉の調合
3章 灰釉
4章 伝統釉の調合
5章 新しい釉薬の調合
6章 釉薬と窯
7章 釉薬の調製と釉掛け技法
8章 むすび
技術の進歩や原料の変化を踏え、釉薬の調合データの見直しと焼成温度表示の修正を行い、現況に即した内容とした。