この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自然地理学概論
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2008年01月発売】
- 寺院法
-
価格:41,800円(本体38,000円+税)
【2015年05月発売】
- 草の根歴史学の未来をどう作るか
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年01月発売】
- 室町遺文関東編 第二巻
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2019年06月発売】
- 室町遺文関東編 第四巻
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
序 荘園絵図を読むために
[日販商品データベースより]1 荘園絵図の解釈学入門―「越後国奥山荘波月条絵図」
2 黒山の荘園―「紀伊国神野真国荘絵図」
3 荘園絵図と〓@53CC@示―神護寺所蔵「紀伊国〓@53CC@田荘絵図」
4 和与絵図―「越後国奥山庄与荒河保和与絵図」
5 竹生嶋神領菅浦の堺相論―「近江国菅浦与大浦下庄堺絵図」
6 陸奥の村絵図と堺相論―「中尊寺領陸奥国骨寺村絵図」との対話
7 領主の争いと郷の下地中分―「薩摩国日置北郷下地中分絵図」
8 絵図と現地景観のギャップ―「大徳寺領紀伊国高家荘絵図」
9 中世農業と水論―「八条朱雀田地差図」・「桂川用水差図」
中世における代表的な絵図9点について、その作成時期、目的、機能を読み解いてゆく。中世を〈読む〉作業とは。