- ドイツ国家学と明治国制
-
シュタイン国家学の軌跡
Minerva人文・社会科学叢書 31
- 価格
- 5,280円(本体4,800円+税)
- 発行年月
- 1999年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623030989
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 悪さをしない子は悪人になります
-
価格:858円(本体780円+税)
【2023年01月発売】
- 問いからはじめる教育学 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年12月発売】
- 使うための英語 ELF(世界の共通語)として学ぶ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年12月発売】
- Excelで今すぐはじめる心理統計
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】
- ザ・フナイ vol.211(2025年5月号)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「国制知」とは、国家の成り立ちと諸制度―国制を構想し、その支柱となってそれを運営していく知的営み、ないしそれに携わる学識集団である。本書は、明治日本の「国制知」をドイツ国家学に求め、ローレンツ・フォン・シュタイン、伊藤博文、渡辺洪基の思想と活動を追いながら、ドイツ国家学の成立と展開、わが国への伝播とその帰趨を見届け、その「国制知」としての実態と機能に比較法史の視角からアプローチする。
「国制知」という考え方
第1部 ローレンツ・フォン・シュタイン―その生涯と思想(19世紀ドイツにおける国家学の興亡;「国家学者」シュタイン;「比較法学者」シュタイン)
第2部 シュタインと明治日本(シュタイン詣で;伊藤博文の滞欧憲法調査;シュタインの日本論)
第3部 国家学・国家学会・国家学者―明治日本の国制知(国家学会の明治国制;国家学会の退場、国家学者の誕生)