- 映像人類学の冒険
-
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 1999年07月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784796702201
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ピアノと暮らす
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年01月発売】
- 音・形・場面で身につく!にほんごワーク
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年12月発売】
- 洞窟へ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2001年07月発売】
- 文字の母たち
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2007年03月発売】
- グローバル支援の人類学
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
映像人類学は―科学というセンサーからは洩れてしまうもの、言語という構造化からは流れ落ちてしまうものの痕跡や気配を、過去の一瞬を凍結し、光を通して現在化する魔術としての映像によって、蘇らせていったのだ。その創造性は、映像が誕生して一世紀半という長い時間の蓄積の果てに新しい輝きを持ち始めている。本書は、そうした光と精神の運動としての豊潤な映像人類学の位相を読み解くためのハンドブックである。
映像の自然
映像人類学―ある時間装置の未来
映像の災厄
討論 映像人類学の可能性
映像的ウォークアバウト―映像人類学ノート
陶酔する映像―マヤ・デーレンの『神聖騎士』を中心に
被写体以前―十九世紀の人類学的写真アルバム
映像人類学 人はじめ
折口信夫のシネマ論的民俗学―『「雪祭り」しなりお』分析