- アイの絵本
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 1999年04月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784540981470
[BOOKデータベースより]
アイ色というと、きみは、どんな色を思いうかべるかな?水色?マリンブルー?群青色?それとも…日本では布をアイ色に染めるために、おもにタデアイという草を使って染めてきたんだ。さあ、アイを育てて、世界にひとつしかないアイ染めの作品にチャレンジしてみよう。
青い生地がうつくしい、日本の青は「あい」の色
インディガンがインディゴになって、青になる
青い色のカラアイと、赤い色のクレアイ
風にユラユラ、日本のアイは、タデの仲間
品種紹介
栽培ごよみ
さあ、いよいよアイのタネをまこう!
プランターや鉢で栽培してみよう
みじかく刈りこんで、1番刈りの収穫だ!
とってもかんたん、たたき染め〔ほか〕
天然の藍染めは洗濯でも色落ちせずにいっそう鮮やかに。プランターで手軽に育てて面白加工に挑戦。緑の葉から青色に染まる理由、生葉のたたき染め、濃く染まる乾燥葉染め、しぼり染め、縞織りまで。種子の入手先も。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こびとのもりのはいしゃさん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年08月発売】
- モンスター・ホテルでパトロール
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2017年04月発売】
- カナのけっこんしき
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2008年07月発売】
- 生まれかわったパウロ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年02月発売】
子供の頃に読んだ渋沢栄一の伝記で出てきて以来、「渋沢栄一=藍」というイメージが強い。
でも本物の藍は見た事がないし、種や苗も見た事がないので、栽培農家さんしか育てられないのかなと思っていました。
でもこの本を見ると、種などが入手出来れば、比較的簡単に育てることは出来そうだなと思いました。
生の葉でも乾燥葉でも染められるのだと知り、ますます興味津々。
いつかチャレンジしてみたいと思いました。(hime59153さん 40代・三重県 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】