この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 私たちの日本経済
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
- 51のデータが明かす日本経済の構造
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2022年10月発売】
- 一人負けニッポンの勝機
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】
- 101のデータで読む日本の未来
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2022年01月発売】
- 領土消失
-
価格:924円(本体840円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
年俸制や業績給、専門職制や契約雇用制等の導入により、日本型雇用システムは「市場指向型」「流動型」へと本当に変化していくのか。著者は、アメリカ、ドイツのモデルとの比較を通して、日本独自の能力主義である職能システムを核とする日本型システムは、情報・金融産業が経済の主導権を握る現在においても、その優位性を失っていないことを論証する。「戦後最悪の失業率」という危機的状況の背後にひそむ問題の本質を見抜き、雇用を守るために真に必要な「漸進的」改革と選択を問う。
序章 「雇用危機」の正体
第1章 雇用システムの構造と機能
第2章 「市場型」システムとは何か
第3章 日本型能力主義―職能資格制度
第4章 日本型システムの高パフォーマンス
第5章 機能低下はなぜ起こったのか
第6章 内部労働市場と職業別労働市場
第7章 日本の雇用はどこへ向かうのか